
こんにちは!
パーソナルトレーニングジムLINOです!
暑い日々が続いてきましたね。。。
季節の変わり目体調を崩しやすい季節でもあるので皆さん
体調管理には気を付けましょうね☺
さて、今回は【栄養バランスとは?】について簡単にご紹介いたします!
栄養バランスを整えるとは頭の中で分かっていても
・「 そもそもバランスってどんなバランス?」
・「野菜多めの食事?」
・「 ジャンクフードを食べなきゃいいんでしょ」
ここでは主に厚生労働省の基準を元に解説していきます。
️
厚生労働省は国民の健康の保持・増進、生活習慣病の発症予防・ 重症化予防を目的に、 科学的根拠に基づきエネルギーや栄養素の摂取量を年齢・ 性別ごとに基準を設けています。
これを「日本人の食事摂取基準」と呼びます
主に「五大栄養素」である
・炭水化物
・タンパク質
・脂質
・ビタミン
・ミネラル
皆さんも昔習った記憶はありますか??
これらをもう一度こ”簡潔に”まとめて
見ましたのでご参考にしてみてください

.
・【炭水化物】ご飯、パン、麺類(うどん・パスタ・そば)、 根菜類(さつまいもやじゃがいも)
・【タンパク質or脂質】主に肉、魚、卵、大豆製品( 脂質はオリーブオイルが一般的に使用しやすい油です)
・【ビタミンミネラル】野菜、きのこ、 海藻などビタミンミネラルの他に食物繊維が豊富な食材。
・【塩分</b】:お味噌、天然塩、岩塩
上記の様に主食、主菜、副菜を揃える意識を持つだけでも、 栄養バランスのとれた食事に近づいていきます。 五大栄養素の他に食卓に「お味噌」 を加える事で塩分も補う様にしましょう。
これらを栄養素を補うことを意識する事がで 「栄養バランス」と呼びます
痩せるか、痩せないかは「カロリー収支」で
決まりますが、まずはバランスを整えなければ
あらゆる不調の原因となります。
そして「ま・ご・わ・や・さ・し・い」
という言葉も存在しこれも栄誉バランスを
分かりやすく表記したものになります
これらを意識して日々のお食事を組み立てて
見ると一人より調子も整うかもしれません
トレーナーInstagramより